当楽団は、2009年に市川市に在住する50歳以上の器楽合奏愛好家が中心となり設立された、シニア世代のサークルです。
老眼でよく見えなくなった楽譜に工夫を凝らし、裏拍が難しくテンポの速いリズムに手を焼き、新曲ではどんな音が聞こえてくるのかと胸を高鳴らせながらアンサンブルを楽しんでいます。
□ 活動内容
当楽団は、次の3つを活動目標として活動しています。
①生きがいとして合奏を楽しむ
②少しずつ音楽力を高める
③社会への奉仕する
定期演奏会: 2年に1回 (次回の演奏会開催は未定)
社会奉仕 : 福祉施設などへの訪問演奏 年に4~5回
練 習 日 : 毎週火曜日 練習3時間
練習場所 : 市川市東部公民館 (市川市本北方3丁目)
この他、市川市八幡市民会館「全日警ホール」(市川市八幡4丁目)等を
利用することがあります。
日々の活動については、シニアアンサンブルブログを参照してください。
https://blog.goo.ne.jp/ichikawasenior
□ アンサンブルとは
音楽用語の「アンサンブル(ensemble)」は、一般に小編成の室内楽団を指します。
シニアアンサンブルの場合も、オーケストラほどの人数がいないことが多いので、
まさしく「アンサンブル」なのですが、オーケストラとして足りない楽器を
キーボードなどで補完して演奏していることから、「疑似オーケストラ」だとか
「オーケストラもどき」と呼ばれることがあります。また、ギターやマンドリン、
ドラムスなど多種の楽器が集まって演奏していますので、いわゆるオーケストラ
でもバンドでもない、独自の演奏形態となっています。
当楽団も同様で、次項のような楽器編成となっています。
□ 楽器編成
団員は33名で、楽器編成は以下の通りです。 (2022年 5月末 現在)
フルート:4 オーボエ:1 クラリネット:4 サックス:3
ファゴット:1 ホルン:1 トランペット:1
バイオリン:7 ビオラ:1 チェロ:3 マンドリン:1 ギター:1
ピアノ:1 キーボード:2 バンドネオン:1 ドラムス:1
□ 演奏曲目
演奏曲は、クラシックをはじめ様々なジャンルの音楽で、当楽団の楽器編成に合うように
アレンジしています。
〈最近の練習曲の例〉
バレエ「コッペリア」から 前奏曲とマズルカ(ドリーブ)
組曲「ペール・ギュント」(グリーグ)
主よ人の望みの喜びよ(バッハ) 「威風堂々」(エルガー)
ワルツィング・キャット(The Waltzing Cat)
夕陽に赤い帆 蒼いノクターン エデンの東 タラのテーマ
茶色の小瓶 Sing Sing Sing ジェラシー
東京オリンピック・マーチ 唱歌 など
お知らせ
「市川シニアアンサンブル 第5回 定期演奏会」
定期演奏会を下記の通り開催いたしました。
会場運営に当たっては、外部からの応援や会館スタッフの方などに
大変お世話になりました。有難うございました。
・・・・・ 記 ・・・・・
日時: 2022年5月17日(火曜日)
開演 13時30分(開場13時)
会場: 市川文化会館小ホール
演奏曲目:ワルツ「女学生」 威風堂々 歌劇「こうもり」から
蒼いノクターン エデンの東 タラのテーマ
ワルツィングキャット オリンピックマーチ など 全14曲
以上
〇 練習日、場所について
Covid-19の感染拡大により、練習の根拠地としている公民館が常に使えるとは限らないため、
練習会開催の場所や日時が従前とは異なる場合があります。
本ホームページの「練習日・会場」の欄でご確認ください。
〇「ちいき新聞」で紹介されました
昨年の「朝日新聞」に続き、今度は「ちいき新聞」(2020年12月18日号)で
わが楽団の楽しく合奏をしている様子を紹介する記事が掲載されました。
〇市川シニアアンサンブルは発足10周年を迎えました
あいにくの雨模様となった2009年10月6日、市川市の東部公民館に、器楽合奏を
やってみたい20名のシニアが集まりました。それが初めての顔合わせでした。
あれから10年、団員数も楽器の種類も増え、表情豊かな音の響きとなってきました。
楽団の立ち上げや演奏のご指導、演奏会開催のご助力など、これまで支援を賜りました
多くの方々に御礼申し上げます。
2019年12月31日、当楽団が10周年を迎えたことと活動内容を紹介する記事が、
朝日新聞(ちば版)に掲載されました。
↓
〇市川シニアアンサンブル 公開リハーサル&演奏会
「公開リハーサル」付きの演奏会を下記の通り開催しました。
日時: 2019年5月14日(火曜)
開演 14時 (開場13時30分)
会場: 全日警ホール(市川市民会館)
第1部 公開リハーサル
当楽団の練習風景の一端を再現して、ご来場の皆さんに練習の様子を知って頂きました。
第2部 体験演奏
自分の楽器を持参すると、わが楽団と一緒に演奏できるという、今回の目玉企画でした。
フルート、クラリネット、サックス、ファゴット、バイオリン、チェロの計12名もの
方々に参加して頂き、皆一緒に「ラバーズ・コンチェルト」を演奏しました。
第3部 演奏会
曲目: ベートーベン「交響曲第7番 第2楽章」 喜歌劇「こうも り」から
Sing Sing Sing 蒼いノクターン ワルツィングキャット
合唱 「月の沙漠・ふるさと」など 全10曲
演奏会の開催にご協力いただきました皆様に感謝いたします。有難うございました。
○2019年1月29日
介護付有料老人ホーム「アイホーム 市川まつひ台」で、訪問演奏会を開催しました。
演奏曲目は以下の通りです。
演奏曲目:1) ラバース コンチェルト 2) シンコペイテッドクロック
3) ワルツィング・キャット 4) sing sing sing
5) サバの女王
6) 合唱曲 (入所されている皆さんの唱歌の伴奏として)
・みかんの花咲く丘
・月の砂漠
・ふるさと
7) 蒼いノクターン 8) 喜歌劇「こうもり」
9) アンコール曲 ラ・クンパルシータ
アイホーム 市川
まつひ台
○2018年11月27日
初富健康保険病院(鎌ケ谷市)への訪問演奏を行いました。